おたんこメモリー

おたんこなすな人生だ

幽霊という生物、或いは現象についての考察

幽霊といえば、何のことだか分からない人の方が今や少ないと思う。

オカルトでは最もメジャーな存在であり、日本では妖怪と呼ばれている場合も多い。種類も豊富で、幽霊を題材にした映画、アニメ、漫画、小説、果てはアダルト作品など無数の作品が作られている。

 

 

さて、幽霊という存在について、僕が昔から考察していた1つの説がある。ググっても意外に当てはまらないのでもしかすると意外な発想、或いは最もありえない考えなのかもしれない。その説というのが

「幽霊は他人の脳に干渉、擬態、及び透明化が可能な生物である」

という仮説である。

 

僕がこの仮説に行き着いた理由の1つに父の話す、「幽霊の姿にはある程度テンプレがある」という話である。

単純な話だ

 

「性別は♀が多い」「手や足などの一部分のみが見えるor映る」「目の前にただ立っている」「髪は長髪でカラーは黒が多い」など。

 

これが一体どこからの発祥であるのかは僕は知らないが、少なくともこのパターンに属すタイプの体験談、ビデオ、写真などはかなりの数を締めているのでは無かろうか。

これはイメージが固定化されることにより、”幽霊”を目撃した人間がイメージする”幽霊像”を脳の干渉を媒介に視認させているのでは無いだろうか?と考えた。

 

また、相手を驚かせる行為は相手への威嚇とも取れる。これは廃墟や夜の墓など、比較的人が立ち寄らない場所を寝床及び縄張りにした”幽霊”が行っているものと考える。また、夜に目撃されるイメージが強いのは夜行性だからでは無いだろうか。

 

 

これはかなりゆるい考察であり、矛盾点がまだまだあるかもしれない。他には、他国の生物兵器及びその試作生物であるという考察も考えたがこんな太古から目撃されているのにそれはどうなのか、という疑問を感じた。

本当の幸せに気づいてしまった

恐らくそれは…完全なニートになることです。将来を考慮し、バイトやハロワ通いをやめて最早何も考えない毎日を送ることです。

 

 

時が経てばやがて恐怖することも無くなり、あれだけ恐ろしかった社会進出や両親が亡くなった後の未来を考えなくなります。

 

 

恐怖心や不安が無くなれば人は心の平安を手に入れます、平安は幸せなのでこれが本当の幸せです。永続性というものはそもそも幸せには存在しないモノ、どの人間にも言えることですが幸せはやがて終わるものなのでこの幸せに永続性が無いのも当然。

 

 

詰まるところ、幸せは考えないことなんですよ。何も考えないのが幸せです。なのでこれから僕は何も考えずにネトサと将棋してるだけの人間になります、ソレ意外はもう要らないです。

あー

どーもー。

 

最近ちょっとずつ涼しくなってきましたねぇ。とはいえまだまだ昼間の暑さには厳しさを感じますが。

就職の件ですが全く進展しないだけでは無く、更には就職を諦めつつあります。アルバイトでコツコツお金を貯めて、夢の淡路島生活を企てていましたがアルバイト一日目でヘタれてやめてしまいました、たはは。

 

さて、やはり僕のような人間はコンビニ夜勤とかが丁度良いのかもしれませんね、あの睡眠感覚がおかしくなって眠いのに眠れなく現象は精神的にもキツイ所があるのでアレさえ無ければ喜んで深夜勤務をするんですけどね。

どうせうちの地域はコンビニバイトの募集ばかりなので本気で探そうと思えば見つかるとは思います…が、コンビニエンスストアは正直もう二度とやりたくないですよね。はは。

 

ファミ◯ーマートのようなワンオペ夜勤はもう怖いので二度とやるつもりはありません。やるにしても二人体制、これは絶対です。確かに一人である気軽さ、余った時間をバックでTwitter見ながら潰せるという利点はありますが業務における不安を感じる事が最も恐ろしいので却下ですね。

 

 

さて、少し気になっているアルバイトが深夜勤務の警備員ですが、募集がなかなか見つかりません。少し都会の方に出れば無くもないですがね。

 

今日のところはここまでにしましょうか、将棋の棋書を買ったりもしたのですがちょっと書くのもめんどくさいので追々ということで。

ネトストの定義、んでいつもの糞長い人生観(笑)

ども

 

俺は自分のブログが見られるだけでも結構嬉しかったりするんですが、人によっては不愉快だったり恐怖を感じたりするんですか…?

 

俺は気に入ったブログとかは暇つぶしの一環として更新されてるか回るんですが、今ってほら、足跡機能とかあるじゃないですか?あんまり頻繁だと気持ち悪がられたり、ネットストーカー呼ばわりされるのかなぁと少し疑問に思います。

 

そんな風に、アウトなのかセーフなのか、ギリギリのラインを見極められない辺りは僕らしいですね。悪い意味で。

 

 

コミュニケーション能力の圧倒的低さで、対人関係悪いし、面白いこと言えないから一緒にいてつまらない人間になっちゃうし。俺自信思うのが、単純に一緒に居て楽しくない・面白くない人と会話したり出かけたりするのって相当苦痛なんですよね。その人が善か悪かとかいう話ではなくもっと根本的な部分です、合わないとは正にそのことなんでしょうね。

 

 

でも白米みたいに誰にでも一定の面白さ・楽しさを提供できる人間って居るじゃないですか?そういう人種が多数派だと勝手に思うんです。つまり僕みたいに一定の間合いを見ながら話す、一緒に居て苦痛になりやすいタイプの人間は異端で人生そのものが向いていないんじゃないかなぁと、思います。

 

 

もっと強欲に行くなら誰に対しても一定の面白さを提供できる人間であり、未来・現在の為に努力を惜しまない人間であり、具体的な計画を常に建てられる人間であり、色々なモノに挑戦して豊富な人生経験を手に入れられる人間であることが常識であり日本では一般、これらを持ち合わせていない人間は異端かのように扱うんですね。

 

 

いやはや、手厳しい。僕も所謂一般的な人間として生まれ生きたかったものですね。

角頭歩戦法及びダイレクト向かい飛車の考察、定跡メモその1

※注意、書き手は今年から将棋を始めた初心者であるため、足りない知識や間違っている知識があるかも知れません。もしこの記事を参考にする場合はそれを留意した上で参考にしてください。

 

とりあえず今までの知識をメモしておこう。

 

角頭歩戦法について

先手後手を問わず基本的には角道を開けた後に角頭の歩を突き出す戦法。先手と後手によって微妙に差がある。また、相手が角道を開けてこない場合は作戦そのものが使用不可なので相手依存な部分がある。

以下、先手=▲、後手=△と扱う。

 

先手角頭歩に置ける基本進行

▲7六歩 △3四歩 ▲8六歩

f:id:kozupixi:20170718091453p:plain

である。以下は相手の動きに合わせる。

 

1.誘いに乗ってきた場合

△8四歩 ▲2二角成 △同銀

直ぐにでも角交換、この後も動きは幾つかあるがこちら側の基本手としては

▲7七桂

これである。これで飛車先の歩は受かっており、向かい飛車に振ることで鬼殺し向かい飛車とほぼ同じ状態となる。しかし鬼殺し向かい飛車と比べると8六歩と突いているので一手特をしている(はず)

 

ここまでの図

f:id:kozupixi:20170718091003p:plain

 

 

2018/01/01訂正、この変化は上手く行かないので注意!

向かい飛車型に関しては後述の定跡メモその2のリンクにて。

この形で向かい飛車に振ると4五角が受かりません。

 

鬼殺し向かい飛車と違い、相手が2二銀と上がっているために▲6五桂は△6二銀とかで受かっちゃいます。具体的にはこの後の▲5五角が全くノーダメージになってしまうので失敗になるというわけですね。

 

つまり、桂馬跳ねるならこの場合の角頭歩戦法は一旦四間飛車型となります。

具体的には▲7七桂から

 

▲7七桂 △4二玉 ▲7八金

 

と上がり下図の形とします。

f:id:kozupixi:20180101033947p:plain

 

以下、そのまま四間型で行くのなら

6六歩を突き、6七まで左銀を持っていく。

向かい飛車型を目指すのであれば6八飛とし、下段飛車にして8九へと回ると良いでしょう。

その時の銀は僕なら8七へ移動させますが飛車交換を狙うなら四間型と同じく6七へ持っていくのもありだと思います。

 

2.誘いにのらず、駒組みを始めた場合

▲8六歩に乗らずゆったりと駒組みを始めた場合である。なお、私自身は振り飛車等なので居飛車側の動きにおかしな点が現れるかもしれないことにご留意していただきたい。

 

▲8六歩 △4二玉 ▲2二角成 △同銀 ▲8八銀 △3二玉 ▲7七銀 △7六銀 

▲8八飛車

f:id:kozupixi:20170718092530p:plain

ここまでの形、殆どダイレクト向かい飛車である。

 

違う点はやはり8六歩と突いている点である。ここからは相手に合わせて駒組みを進める。具体的には攻められればカウンターの取れる陣形に駒を動かし、相手が囲うのであればこちらも駒組み、囲いを始める。

 

これはこの数ヶ月、棋譜並べをしたり指したりして学んだことだがどの戦法においても将棋は相手との対話のようなもので、相手が攻めてくればこちらも応戦し、相手が囲うのであればこちらも囲い始める。振り飛車は特にカウンターの思想が強いのでこれが強く出やすい。このように対話を意識して指すのが初心者が対急戦になれるコツなのかもしれません。

 

少し脱線しましたが、とりあえずは先手番角頭歩についてだけ書きとどめておきます。この件に関しては結構真面目に勉強しているのでまた記事を投稿すると思います。以上。

 

 

その2はこちら

角頭歩戦法及びダイレクト向かい飛車の考察、定跡メモその2 - 沼底

ふへー

最近色々ありすぎて、なんかもう人と関わるのが怖いです。

 

友達と遊ぶのが怖くて嫌になってきました。こういう時ってどうすれば良いんですか?嫌われるのが怖いんです、怒らせるのも怖い。嫌悪感を示されるのも、見下されるのも怖いです。

 

誰とも関わりたくない…でも本当は心の安静が欲しい…。どうすれば…。